激しいネット変化に最も大事な考え方〜AI検索対応 サイト構築セミナーを受講して
2025年7月19日
午前中から「社長の写真戦略セミナー」、午後に全日本SEO協会の「AI検索に対応する!戦略的サイト構築セミナー」を受けました。
写真は写真セミナーのセオリー通りに撮ってみましたがいかがでしょう?
いつもより少し良くなったような気がします(笑)
「商品を売るための写真」にフォーカスした良いセミナーでしたので、物販、小売をされていて、上手く撮れないな〜と思ってらっしゃる方はおすすめします!
上部の「綺麗」「上手」だけでは商品は売れませんし、人の心に響きません。何よりも、「人の心に響くためにはその商品に一番思い入れのある人が撮るべき」というスタンスを取られているのが面白かったです。
「社長の写真戦略セミナー」で検索してみてください。
もしくは、こちら↓↓↓
一般社団法人フォトコミュニケーション協会
https://business-photo.photo-communication.jp
午後のセミナーは、近年検索結果のクリック率低下が騒がれているので、SEO情報のアップデートとAEO(Answer Engine Optimization)の情報収集のため、受講をしました。
実は、弊社代表の小野瀬(井上)は、2017年に全日本SEO協会のSEOコンサルタントの認定を取っています。
*小野瀬はビジネスネームで登記上は井上です。
SEOの基本のキは変わらないですが、最近疑問に思いながら苦労して組み込んでいた構造化データが今後さらに重要になりそうだということもわかり、これからも実装をしっかり行っていこうと思いました。
実は、ワードプレスにはプラグインがあるので構造化データの組み込みは簡単なのですが、専門的な知識がないと使いこなすことが難しいのが現状です。
弊社オリジナルのCMSを使用する場合は、弊社で一からプログラミングして管理画面に組み込みます。
業種や扱っているものによっても必要なデータが異なることと、大量で複雑な選択肢を広げすぎないことで管理をシンプルにし、でクライアントが迷わないように、と言うよりほとんど意識せずに使えるよう工夫を心がけております。
このように、一社一社に合わせた組み込みができることが、弊社の強みでもあります。
そしていくつかの古い手法が復活しているとのことだったのですが、この業界は表面的な「効果」の変化が激しいので、そこを追いかけていると疲弊してしまいます。
やはり、何事も基本が大事。土台がしっかりして根っこを張らなければ、いくら上部を繕ってもすぐに波に流されてしまいます。
それにしても5年後にはネットも使い方も様変わりしていそうですね!
AI対策は、ジワジワと2、3年のうちに大きな差となって、気がつくと状況が様変わりしていて慌てて対応しても、もう差が埋まらない…。
なんてことになってしまう恐れもありますので、今から対策しておきたいですね。
自社サイトで不安がある方はお気軽にご相談ください。
これまでSEO対策をしていなかったなら、かなり大変な作業になることは覚悟しておいてください
でも始めるなら今です!
おまけの写真(笑)
写真を撮ろうとすると邪魔をしに入り、資料の上に乗る看板猫のしまたろう君。